CurePort対象患者さま向け利用規約
この利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社りそな銀行、株式会社埼玉りそな銀行、株式会社関西みらい銀行、株式会社みなと銀行および株式会社デジタルガレージ(以下、総称して「当社」といいます)が配信するアプリケーションCurePort(以下「本アプリ」といいます)により提供する医療費非対面決済サービス(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。
本規約は、本サービスの利用にかかる契約(以下「本契約」といいます)を締結のうえ、本サービスを利用する全ての方(以下「利用者」といいます)に適用されます。
本サービスの利用の申込み前に必ず内容をご確認ください。
本規約は、本サービスの利用にかかる契約(以下「本契約」といいます)を締結のうえ、本サービスを利用する全ての方(以下「利用者」といいます)に適用されます。
本サービスの利用の申込み前に必ず内容をご確認ください。
第1条(本規約の目的および適用)
- 本規約は、本サービスの内容およびその利用等について規律することを目的とします。
- 本規約は、利用者と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
-
当社が開設するウェブサイト(以下「本サイト」といいます)で掲載する本サービスの利用に関する条件等は、本規約の一部を構成します。
本規約の内容と、当該条件等の内容が矛盾抵触する場合は、当該条件等において特段の留保がない限り、本規約が優先して適用されます。
第2条(知的財産権等)
本サービスに関する一切の権利(特許権・著作権等の知的財産権等)は、株式会社デジタルガレージおよび株式会社りそな銀行または両社に権利許諾する第三者に帰属します。
利用者は、本サービスを本規約に従って利用するものとし、また、当社が別途定める使用許諾条件がある場合には、当該条件を遵守するものとします。
利用者は、本サービスを本規約に従って利用するものとし、また、当社が別途定める使用許諾条件がある場合には、当該条件を遵守するものとします。
第3条(アプリ決済)
- 利用者は、当社と所定の契約を締結した者が開設し、運営する医療機関(以下「医療機関」といいます)において医療費等(利用者が医療機関によるサービスの対価として医療機関に対して支払うべき医療費その他一切の費用をいいます。以下同じ)を支払う場合において、本サービスを利用して医療費等を決済することができます(以下「アプリ決済」といいます)。
- 利用者は、アプリ決済を利用する場合、医療機関が提示する当社所定のQRコード等の標識を自らが所有するスマートフォン等によって読み取る方法により、アプリ決済を利用する旨、医療機関に申告します。
- 利用者がアプリ決済を行う場合には、利用者は、本サービス上で登録したクレジットカードにより当社に対しアプリ決済による決済額を支払います。当社は、クレジットカードの発行者により、決済が承認された場合は、利用者および医療機関に対し、決済の完了を通知するものとします。決済の完了が通知された時点で、利用者の医療機関に対する医療費等の支払いが完了するものとします。
- 決済の完了後に、利用者と医療機関との間の取引の取消し、解除が行われた場合であっても、利用者は、当社および医療機関に対してアプリ決済の無効または取消しを求めることはできません。この場合、利用者と当該医療機関との間で、直接、支払済みの医療費等の精算を行うものとし、当社には迷惑をかけないものとします。
-
医療機関と当社の間で別途締結されるアプリ決済に関連する契約(以下「別件契約」といいます)が終了した場合、または、当社が、別件契約の定めに従い医療機関に対する別件契約に基づくサービスの提供を終了、停止または中止した場合、当社は利用者に対する通知を行うことなく、当該別件契約が終了した医療機関におけるアプリ決済を含む本サービスの提供を終了、停止または中止することができます。
この場合、アプリ決済を含む本サービスを利用できなくなったことにより利用者が損害を被ったとしても、当社は責任を負わないものとします。 - 当社は、医療機関の行為、利用者による誤認、利用端末の不具合、決済完了後の二重払いその他医療機関または利用者の事情に起因して利用者が損害を被ったとしても、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、責任を負わないものとします。
第4条(利用者登録)
- 本サービスを利用しようとする利用者は、本規約に同意の上、当社所定の利用者登録手続を行う必要があります。
- 当社が、前項の手続きにより行われた利用者登録を承認することをもって、本契約が成立し、利用者は、本規約に従って本サービスを利用することができるようになります。
-
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合は、当社の判断によって、利用者登録を承認せず、既に利用者登録が承認された者については、本サービスの一部および全部の利用制限、または利用者登録の取り消しを行い、以降一切の本サービスの提供を行わないことがあります。また、それにより利用者または第三者が被った損害に関し、当社は一切の責任を負いません。
- 利用者登録内容その他利用者が当社に届け出た内容の全部または一部に虚偽があった場合、または当社が求める事項の全部または一部を提供しない場合
- 利用者が本規約その他当社との間の他の契約・合意等に違反した場合
- 未成年者、成年後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであって、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていない場合
- その他当社が不適切だと判断した場合
-
利用者が当社に登録している内容その他利用者が当社に届け出た内容(次項の電話番号を含みます)に変更が生じた場合、利用者は、変更前の登録情報に基づき本サービスを利用することはできません。
この場合、本サービスを引き続き利用するためには、利用者は、改めて本規約に同意の上、変更後の内容により当社所定の利用者登録手続を完了する必要があります。
利用者が、かかる手続を怠ったことにより利用者に損害が生じても、当社は一切責任を負わないものとします。 -
当社は、本契約に関する通知を、利用者が当社に届け出た利用者の電話番号に宛ててショートメッセージを送信する方法、本アプリ上でのプッシュ通知、本アプリ画面での表示その他当社が適当と判断した方法により行います。
当社が、利用者が当社に届け出た利用者の電話番号、本アプリの登録情報その他の連絡先に宛てて通知をした場合、当該通知は、通常到達すべきときに到達したものとみなします。
第5条(IDおよびパスワードの管理)
- 利用者は、当社が利用者に付与するID(以下「ID」といいます)およびパスワード(以下「パスワード」といいます)の管理責任を負うものとします。パスワードについては、当社所定の方法で定期的に変更を行うものとします。
- 利用者は、IDおよびパスワードを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買、質入等をしたりしてはならないものとします。
- IDおよびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用者が負うものとし、利用者の過失の有無を問わず、当社は一切責任を負わないものとします。また、利用者のIDおよびパスワードを利用して行われた行為は、当該IDを保有している利用者の行為とみなし、その行為から利用者または第三者に損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
- 利用者は、IDおよびパスワードの盗難があった場合、IDおよびパスワードの失念があった場合、またはIDおよびパスワードが第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちに当社にその旨連絡するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。
第6条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用において以下の行為を行わないものとします。
- 第三者または当社の知的財産権(著作権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウが含まれますがこれらに限定されない)その他の権利を侵害する行為、または侵害する虞のある行為
- 当社が利用するセキュリティ技術またはソフトウェアの回避、修正、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他の改ざんを試み、またはそれらを他人にそそのかし、もしくはほう助する行為
- 第三者または当社の財産もしくはプライバシーその他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
- 第三者または当社に不利益もしくは経済的損害、精神的損害を与える行為、またはそれらのおそれのある行為
- 公序良俗に反する行為もしくはそのおそれのある行為
- 当社の承認なく、本サービスを通じて、もしくは本サービスに関連して営利を目的とした行為、またはその準備を目的とした行為
- 本サイトまたは本アプリを複製、翻案、公衆送信(送信可能化を含む)、改変する行為
- 本サービスの運営を妨げる行為
- 本サービスの信用を毀損する行為
- 他の利用者または第三者になりすます行為
- 他の利用者のアカウントを利用する行為
- 本サービスをその本来の目的以外の目的において使用する行為
- その他、法令に違反する、または違反するおそれのある行為
第7条(本サービスの提供の停止等)
当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、利用者に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
- 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
- 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
- コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
- その他、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
第8条(利用者情報の取扱い)
-
当社は、申込者が本サービスのご利用にあたってアプリ上に入力した情報、利用者が操作する端末から収集した情報、医療機関が取得した利用者の情報、および決済代行業者が取得した情報(以下総称して「利用者情報」といい、次の各号の情報を含みます。)を取得し、利用者はこれに同意するものとします。
- 氏名
- 住所
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- ID(本規約第5条第1項に規定する「ID」をいいます。)
- パスワード
- IPアドレス
- 申込者が受診した医療機関の診察券番号
- 本サービスを利用して医療機関を受診した日
- 申込者による本サービスを利用した決済の可否に関する情報
- 決済代行会社が利用者を特定するためまたは決済を特定するために付した固有の番号
- Android端末からのみ取得する情報
ア Registration ID(プッシュ通知用トークン) - iOS端末からのみ取得する情報
ア Device Token(プッシュ通知用トークン) - Google Inc.が提供する位置情報モジュール(Google Maps API)を通じて取得する端末の位置情報
- Google Inc.が提供する情報収集モジュール(Firebase Crashlytics)を通じて取得するアプリ異常終了時の障害解析用ログ
- Google Inc.が提供する情報収集モジュール(Firebase Analytics)を通じて取得する端末情報、アプリの利用履歴情報(利用履歴)
- アプリのバージョン
- 端末固有の識別情報およびユーザーエージェント(ユーザーエージェントおよびインストールID)
- OS種別
- OSバージョン
- アプリの起動時間や起動回数など(動作ログ)
- その他の本サービスの運営上必要な情報
-
当社は、利用者情報を、当社が別途定める「個人情報の取扱いについて」(以下「当社プライバシーポリシー」といいます。)に基づき適切に取り扱うとともに、以下の目的のために利用します。ただし、前項第9号ないし第11号の情報については、本項第1号および第3号の目的のためにのみ利用します。
- 本サービスの提供および改善
- 新規サービスの開発のため
- 本サービスの利用状況、および稼働状況を把握するため
- 当社が提供するサービスに関する情報提供(広告を含みます)やアンケートを実施するため
- 当社以外の第三者から受託して行う当該第三者の製品・サービスに関する情報提供(広告を含みます)やアンケートを実施するため
- プッシュ通知を行うため
- アプリの機能の一部(位置情報を利用した医療機関の検索)機能を充足させるため
- アプリの機能改善、品質向上および新機能開発のため
- 利用者からのお問い合わせに迅速かつ的確に対応するため
- 上記のほか、当社プライバシーポリシー記載の利用目的のため
- 当社は、利用者が本サービスを利用する場合、本サービスの提供に必要があるときは、本サービスの提供に必要な範囲で、本サービスの利用対象となる医療機関に対し、利用者情報を提供することがあります。医療機関は、利用者情報を医療行為等医療サービスを提供するために利用します。
-
当社は、利用者情報のうち第1項第4号および第8号の情報を決済代行会社および利用者が本サービス上に登録したクレジットカードの発行会社(以下「本発行会社」といいます。)へ提供します。
決済代行会社は、これらの情報を本サービスに関する決済代行サービス提供のために利用し、本発行会社は、これらの情報を、不正利用検知・防止のために利用します。 -
当社は、利用者情報のうち第1項第16号および第17号の情報をGoogle LLCへ提供する場合があります。Google LLCは、これらの情報をサービスの提供・維持・向上、新しいサービスの開発その他Google LLCが定める利用目的のために利用します。以下の情報収集モジュールにより取得される情報又は取得された情報の利用に関するその他の事項については、Google LLCが定めるプライバシーポリシーをご確認ください。
- 情報収集モジュール名称:Firebase Analytics
- 情報収集モジュール名称:Firebase Crashlytics
-
当社は、利用者情報を、前3項または次の各号に定める場合を除き、本人以外の第三者に開示または漏洩しないものとします。
- 業務委託先に対し、本サービスの提供のために必要な業務を委託する目的で利用者情報を提供する場合
- 任意に利用者の同意を得たうえで利用者情報を開示または利用する場合
- りそなグループ各社に対し、利用者個人を特定できない形で提供する場合
- 法令に基づき開示する場合
- 当社は、利用者情報の集計・分析を行い、個人を特定できないよう加工した情報を作成し、第三者に開示することがあります。
- 前各項に定めるほか、当社が収集した個人情報に関する具体的な取扱は、当社プライバシーポリシーによるものとします。
-
利用者は、当社に対し家族その他の第三者の個人情報を提供する場合は、以下の事項について本人の同意を事前に得るものとします。
- 当社およびりそなグループ各社が当該個人情報を取得すること
- 当社およびりそなグループ各社が当該個人情報を本条に定める「利用者情報」として本条に従って取り扱うこと
第9条(利用制限および登録抹消)
-
当社は、次の各号のいずれかに該当すると判断した場合には、事前の通知なく、利用者に対して、本契約を解除し、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、または利用者としての登録を抹消することができるものとします。
- 利用者が本規約のいずれかの条項に違反した場合その他当社に対する債務(本規約に基づく債務に限らない。)の履行を怠ったとき
- 登録事項その他利用者が当社に届け出た情報の全部または一部に虚偽の事実があることが判明した場合
- 当社が、利用者に対し、利用者の情報および取引の内容等を適切に把握するため、期限を指定して確認や資料の提出を求めたにもかかわらず、正当な理由なく、当該期限までに回答がなかったとき
- 利用者が当社に登録している内容その他利用者が当社に届け出た内容に変更が生じた場合
- その他、当社が合理的な根拠に基づき本サービスの利用を適当でないと合理的に判断した場合
- 当社は、本条に基づき当社が行った行為に関して、故意または重過失により利用者に損害が生じた場合を除き、利用者の逸失利益に関する損害を賠償する責任を負いません。
第10条(本サービスの提供の中止)
-
当社は次の各号に該当する場合には本契約に基づく本サービスの全部または一部の提供を中止することがあります。
- 本サービスが利用する電気通信設備またはシステムの保守上または工事上やむを得ないとき
- 本サービスが利用する電気通信設備またはシステムに障害が発生したとき
- 伝送路設備を保有する電気通信事業者または国外の電気通信事業体が電気通信サービスの提供を中止することにより利用契約に基づくサービスの提供を行うことが困難になったとき
- 悪意の第三者によりサーバーへの不正アクセスが行われたとき
- 別件契約が終了した場合、または、当社が、別件契約の定めに従い、医療機関に対する別件契約に基づくサービスの提供を終了、停止もしくは中止した場合
- 非常事態(天災、戦争、テロ、感染症等の拡大、暴動、騒乱、行政処分、労働争議等)の発生により、本サービスの提供が困難になったとき、または困難になる可能性のあるとき
- 法令規制、行政命令等により、本サービスの提供が困難になったとき
- その他、当社がやむを得ないと合理的に判断したとき
- 当社は、前項各号の規定により本サービスの提供を中止する場合は、事前に(事前の通知または発表が困難な場合は事後遅滞なく)その旨を当社が適当と判断する方法で契約者に通知または発表します。
- 当社は、本条の規定による本サービスの提供の中止に関し、利用者に対し一切の責任を負わないものとします。
第11条(本サービスの提供の終了)
- 当社は、都合により本サービスの全部または一部の提供を終了することがあります。
- 当社は、前項の規定により本サービスの提供を終了する場合は、利用者に対し終了日の3ヶ月前までに当社の提供する手段によりその旨を通知します。
- 当社が本条に基づき本サービスの全部を終了した場合は、本契約は、当該終了の日に終了するものとします。
- 当社は、本条の規定による本サービスの提供の終了に関し、当社に故意または重過失がある場合を除き、契約者に対し一切の責任を負わないものとします。
第12条(損害賠償・差止め)
利用者が、本規約に違反する行為をした場合、当社は、当該行為を差し止めることができます。
利用者は、当該行為により当社または第三者に損害が発生した場合、その損害(合理的な弁護士費用を含みます。)を賠償する責任を負います。
利用者は、当該行為により当社または第三者に損害が発生した場合、その損害(合理的な弁護士費用を含みます。)を賠償する責任を負います。
第13条(免責)
- 当社は、本サービスについて、その正確性、適法性、完全性、有用性など、いかなる保証もしません。利用者は、自己責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた一切の行為およびその結果について一切の責任を負います。
- 医療機関による、利用者に対する診察・検査・処置等、処方箋の発行、服薬指導、医薬品の配送等について、当社はいかなる責任も負わないものとします。
- 当社は、本サービスの使用または使用不能に起因もしくは関連する一切の損害について、請求の原因の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。
-
当社は、以下に掲げる各損害についていかなる責任も負わないものとします。
- 利用者が不正に改造された端末を利用したことに起因する損害
- 通信回線や指定端末等の利用者が使用する機器、ソフトウェア・ハードウェアの動作障害に起因する損害
- 本サービスの利用の際に発生した各種通信業者等より請求される費用等に関連する損害
- 医療機関が利用者に提供した情報等に起因する損害
第14条(本サービスの内容の変更等)
当社は、利用者に通知することなく、本サービスの内容を変更できるものとし、これによって利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第15条(利用規約の変更)
- 当社は、本規約を変更することがあります。
-
当社は、本規約を変更する場合は、利用者に対する通知または当社のウェブサイトへの掲載その他適切な方法で、事前に、次の各号に定める事項について告知します。
- 本規約を変更すること
- 変更後の本規約の内容
- 当該変更の効力発生時期
- 本規約の変更後に本サービスを利用した場合、利用者は変更内容に同意したものとみなします。
第16条(権利義務の譲渡の禁止)
- 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく地位または権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
-
当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に基づく権利および義務並びに利用者の登録事項その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。
なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第17条(反社会的勢力の排除)
-
利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
- 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等であることを知りながら、暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
-
利用者は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
- 利用者が、暴力団員等もしくは第1項各号のいずれかに該当し、もしくは前項各号のいずれかに該当する行為をし、または第1項の規定にもとづく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合、当社は、何らの催告を要さずして、本契約を解除することができます。
- 前項の規定により本契約が解除された場合には、利用者は、当社に対し、当社が被った損害を賠償するものとします。
- 第3項の規定により本契約が解除された場合には、利用者は、解除により生じる損害について、当社に対し一切の請求を行わないものとします。
第18条(準拠法・裁判管轄)
- 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
- 本サービスに関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
2024年12月17日制定
2025年1月14日改訂
2025年10月1日改訂